数年前からシンプルに暮らしたいと思い、意識していること。
1.入ってくるものを減らすこと
「ゼロ・ウェイスト・ホーム」でも書かれていますが、
リフューズ(Refuse)を意識すると生活はシンプルになります。
「断捨離」でも「断」が1番大切だなと感じるようになりました。
今すぐ簡単にできる「捨」がフューチャーされがちですが、
結局のところ「断」をしっかりしていなければ、
永遠に捨てるモノはなくなりません。
わたしも最初は捨てることだけを意識していましたが、
入ってくるものを減らさなければと思い、
捨て記録(=OUT記録)だけでなく、IN記録をつけるように。
記録をつけていると無駄な買いものやもらいものを
減らすことができて、少しずつ生活もシンプルになってきました。
目に見える形にすることでより簡単に意識を変えることができます。
2.使うこと
以前のわたしはなかなかモノを使うことができませんでした。
お気に入りのものは特に。
使うと汚れたり、なくなったりするのが嫌だったんですよね。
キレイなまま飾ったり、大切に仕舞っておいたりすることが
モノを大切にすることだと思っていました。
でも、本当は使わずに劣化させることのほうがもったいないことで、
適切に使って活用することがモノを大切にすることなんだと、
断捨離本を何冊も読むうちに理解することができました。
今では消耗品を使い切る瞬間がとても好きですし、
お気に入りのモノに囲まれた暮らしが心地いいです。
これからも身の回りの循環を良くして、
わたしの理想のシンプルな暮らしを実現していきたいと思います。
minamo
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿